本日、劇場入りするための荷物の積み込みも終了し、
あとはお客様に会うだけとなりました!!
ここで本番に向けて劇団員の皆から意気込みを聞いてきました!!
緒方賢一
やるだけの事はやった。
後はお客様にどれだけ楽しんで頂けるかだなってひとごとみたいに言った私〜
松本保典
楽しみで心配で、でも楽しみ。ゆっくりと遊んでいって下さい!
七海入歌
ババアとブリッコ頑張ります!
星野千寿子
連日の徹夜による寝不足&疲れで崩れきった顔をどこまでメイクでごまかせるか!?
本井えみ
色々ギリギリでドキドキですがワクワクしてもらえるよう頑張ります。
高宮武郎
さむらう彦ニャンさむらうすごろく!
すごろく秋祭り開催中〜!
頑張れ〜にっぽん〜!(*'-^)-☆
小林範雄
乞うご期待です!
岩渕貴志
風邪をひいて声がガラガラです(笑)。
さぁ!本番までに治っているか?!
こう御期待!
小川一樹
気合い入れて全力で楽しみます!
佐藤亜希子
千秋楽まで気合いで頑張ります!!
小田敏充
今回も1部2部ともに盛りだくさん!!
個人的にも見せどころ満載の舞台です!
楽しんで頂けるよう頑張ります(o^-^o)
平井彩子
今回も、コダワリの衣裳・小道具・舞台装置…見所沢山な舞台です!
一丸となってやりきるぞー!!
山本香織
もし、私達がやったコトが上手くいったら、紙テープを飛ばしてやって下さい。
もし、上手くいかなかったら、紙テープをぶつけて下さい。
熊谷勇希
森羅万象の不思議には及びもせぬが、ひとときの夢をお望みとあらば、いつでもご来場くださいませ。
JYOあつし
久しぶりの一部出演!!おひねり待ってます笑
丸橋知子
皆様にお逢いできる事を楽しみにしています。
一緒に盛り上がりましょう!
KOMAKI
問題 :お出迎えからお見送りまで何度皆様の前に現れるでしょう?
楽しみにしています!
坂戸こまつな
台詞、忘れませんよぉに!
がんばりますっ!
田中繭子
グランドショーではひそかに(?)メガネ部アピールをしています。
お楽しみに☆
石田武嘉
我が一座のお家芸!とくとご覧あれ!
小坪直幸
今までに無い役なので、役を全う出来る様、頑張るでござる。
鍵山美奈
いよいよ今週本番です!!!
皆様をあっと言わせる舞台に仕上がってます!
劇場でお会いするのを楽しみにしてます♪
長井裕則
今回は僕自身、前例がないくらいの台詞量プラス殺陣などとはまた違ったアクションにも取り組んだので、
是非ご期待ください!
野口裕樹
僕の迸る汗!…いやいや、「熱意」を劇場で感じて下さい!!
遠藤優香理
元気いっぱいに頑張ります! お楽しみに!
加藤朗史
ハンカチ必須!?お楽しみに☆
高橋貴城
エネルギッシュに、かつ丁寧にを心掛けて、全身全霊で挑んで参ります。押忍
星間美佳
「♪来ぃて来て劇!!!!!!場に〜来て来て新宿に〜見ぃてすごろく公演〜笑顔が広がる〜」by威風堂々のメロディに合わせて!
とにかくやりきり、頑張りますっ!!
井野結花
いよいよ公演ですヽ(´▽`)/笑いあり、涙あり、驚きあり、etc…
とにかく色々と満載ですよd(*ゝ∀・)劇場でお待ちしております!!!
梅本幸
『陽炎、稲妻、水の月』今回の舞台で、劇団すごろくに新人として入って2回目の舞台となりましたo(`▽´)o
そして今年の最後の舞台です(>_<)月日が流れるのは早いものです(^_^;)
まだまだお席あります!私も陰で頑張ります!
劇団すごろく今年の最後の舞台、皆様お見のがしのないように是非お越し下さいませ\(^ー^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
藤井孝蔵
負けるな、俺!ヽ(´▽`)/
山本小百合
見ごたえたっぷりの楽しい舞台になってます!当日券もご用意してご来場お待ちしておりまーす!
さあ、本番頑張るぞー!!!!
かくして本番ではどんな事が起るのか!?または何も起らないのか?笑
是非是非劇場に確認しに来て下さい!!
ここに『陽炎 稲妻 水の月』稽古場日記、ひとまずの終了でございます!!
劇場内で起った事は、すご日記をごらんくださいませ!!
本番当日は新宿で僕と握手!!!
そんな訳で今日は、小道具等を使って稽古が出来る最後の日。
そして、日頃の疲れが皆、ピークに達してきました。
稽古中、台詞を噛むは飲むはで、てんやわんや(^^;)
そんな感じで、皆様に良い物をお魅せするために劇団員一同、満身創意で頑張っております。
是非、劇場に足をお運び下さいましm(__)m
本日は公演前、最後の日曜ですので、衣裳、メイクなどをつけての二回通しでした!
衣裳部である自分の立場としては
いざ衣裳を着る段階になって「この着物の丈、長過ぎるんですけど…」や、
一回、稽古を終えた後に、「スイマセン、衣裳少し破いちゃいました…」などと言った問題が発生しやしないかとハラハラしてましたが、そんなことはなく衣裳関係は無事に済みました(^^)v
ただ稽古中にどんどん胸元がはだけだして華奢な僕の胸板を見た演出の萩野さんから「長井の衣裳、もう少し胸元、開かないようになるかな?洗濯板(僕の華奢な胸板のこと)が見えてきて可哀想な感じになっちゃうから…」と言われはしましたけどね…(>_<)
あとは早替えの際に七海さんのスパッツとストッキングの履き方がおかしなことになっていましたが、そこは本番でもありえるので、「すごろくらしいや笑」と優しい見方をしてくださいっ!
では、腕立てをして胸板を厚くする決意をした長井も出演するすごろく十月公演を、どうぞお楽しみに〜(^O^)

10/25曇り
この日、私は疲れていた。
いや、私だけではない。
劇団員達が溜め息を吐き、猫背気味にサムラウ(*'-^)-☆稽古場には、澱んだ空気が漂っている。
そう、皆が連日の稽古と作業で疲れていたのだ。
そんな稽古場の片隅で、早稲弁をガサガサかき込む男が居た。
食べる姿にはいつもの精彩さはない。
彼も疲れて居るのだろう。
だから彼が突然「今日、日記ですから」と無遠慮に、そして弁当を食べ終わるか否かの瞬間に、抜き打ちの様に、しかも上目使い気味に投げ掛けた、サクっとした言葉は、私の胸をサクっと射抜いた。そうサクっとね。
彼の名はジョイ(仮)
インリン・オブ・ジョイあっつん(仮)
劇団では中堅所の衣装部、インターネット部、そしてお日記番としてポニョポニョ(*'-^)-☆している。
彼の本名が知りたければ、ぜひ劇場へ足を運ぶ事をお勧めする。
正体が判る筈だ。
彼の名はインリン・オブ・ジョイあっつん(仮)
劇団で稽古場日記を取り仕切る男。
この日、稽古に座長の姿はなかった。
お仕事につきNGだったのだ。
頭からの通し稽古に、頭から登場する筈の座長が居ない。
あの軽快な語りを聴く事が出来ないのは残念だ。
だがそれはそれ、ブチくんが代役として座長の口まねをしつつ語りはじめた。
この日はグランドショーの稽古が長引き、通し稽古に入る時間が遅くなった日だ。通しも中盤、時間ももう22:00頃にさしかかっている。
そしてその時、事件が起きた。
その場に居ないはずの座長がそっと稽古場に入って来たのだ。
気付かずその場をスタートさせるブチくん。
そーっとその背後を取り、ブチくんの後ろに座る座長。まさにその姿は我々に、獲物を狙う猫科の動物を連想させた。
そして、ブチくんが座長の様にことさら真似た芝居で饅頭を食べ、台詞を言った時、ハモる様に座長の声が!
ビクッっと一尺程飛び上がるブチくんに、ニヤリと会釈をする座長。
ブチくんは居るなら言ってよ〜的なハニカミと大量の汗をかきながら袖へ退場。
そのまま座長は悠々と芝居を続けるのだった。
まさにしてやったりの瞬間だったろう。
絶妙の間。絶妙のタイミング。
まさに、仮装大賞の一場面を生で観るがごとし。
腹を抱えて笑う劇団員は、こんな事がちょくちょくあるから、劇団は止められねぇ〜と思った事だろう。
疲れも吹き飛ぶ瞬間である。
さて、この日は本当に皆疲れきっていた。
最後の最後に某ジョイくんが、ちずさんのお着替え中のカーテンの中に突撃を敢行し、これを見事に成し遂げた。
もう一度言おう。
この日は本当に皆疲れていたのだ。
私にはちずさんの鋭い悲鳴と共とジョイくんの「わぁっと!」がまるでデュエットのハモリのように聞えた。
お日記番自らネタの提供をするとは、何と言う精神!
ありがとうジョイくん!最後の最後に、美味しいネタを!
ありがとう!ジョイくん楽しい一日を!
ありがとう!また会う日まで!

初めて衣装を着て稽古したのですが…。今回も見所満載ですよぉ〜!
ネタをばらしちゃまずいので、いつもこんな言い方になっちゃいますが(Θ_Θ)
格好いいし、エロいし、可愛いし、面白いし!あくまでも私の視点からですが、盛り沢山です!
私達も気合い入ってます!!
楽しみに待っていて下さい♪
がんばるぞぉ〜(^O^)/
丸橋です。
本日はまずグランドショーからです。
うん、面白くなって来たと思います。
ぶちさんは相変わらず、すごい汗です。
お芝居はというと・・、のりさんがやってくれました。
のりさん、あたいのおとっちゃんの名前を間違えないで下さい!
笑うシーンではないのに笑ってしまいそうになりましたよ(T-T)
本番にはない事を祈ってます・・。
どんどんいいものに仕上がって行きます。
是非見に来て下さい。
お待ちしています。
皆さん、チケットの用意はバッチリですか?まだの方は、お早めにどうぞ♪
さて。
本日は稽古が始まる前に、音響さんにお渡しする資料のためのビデオを撮影しました。
殺陣のシーンの動きをビデオにおさめて、どこでどんな音をあてればいいのかわかりやすくするためのものです。
そこで、殺陣マスターである高宮さんが動きに合わせて、武器があたっているのかあたっていないのかを「カキーン」とか「かわし」とか解説をつけていったわけですが。
「カキーン!かわし!カキーン!かわし!かわし!…………最後はあたっていても可」
ええーっ!?
明らかに、最後「カキーン」って言わないとならないのを、間違えましたよね?
周りからの大ブーイングの中、撮り直しとなりました。
本番では素敵な効果音がつけられることでしょう。
今日は、舞台美術の田代さん、照明の樋口さんが総見で、通し稽古でした。
少しづつですがいらない間も無くなってきて、良い舞台になってきている……と思います。あとはキャラクターの思いやその場で繰り広げられるドラマ、生活感をいかに役者が掘り下げていけるか、演じられるかといった所でしょうか(^_^;)
もうひと踏ん張り、ふた踏ん張り、ですね(^^)
そして2部のグランドショー!!こちらも形になってきて、盛り上がってきたかな、と(^O^)
皆様にたっくさん投げてもらう……いや、楽しんで頂けるよう、こちらももうひと踏ん張り、ふた踏ん張りです(o^-^o)
あ、ちなみに今日のハプニングはクマ(熊谷)ですかね。まぁ今日に限らず最近はよくヤッてます( ̄▽ ̄)
果たして本番はどうなるのか!?
総勢29名が織りなすドラマ、それぞれの想いがぶつかり合い、グランドショーで弾け飛ぶ秋公演!
乞うご期待!!

秋公演二回目の稽古場日誌、すごろく二年目の高橋貴城です。
本日は、返し稽古をした後、通し稽古という流れでした。
目下、出演者全員共通の悩み所が、「時間をあと10分弱縮めなければ」ということでありまして。
そこで、演出の萩野先生から発せられましたのが、「粘り気注意報」。
芝居を大きく見せようとして、台詞が粘ってしまっていると、幾人かがご指導を賜りました。
あっさり過ぎるのも味気ないけど、こってり過ぎるのも消化に良くないんですねぇ。
え?
あ、いや、芝居の話ですよ?
大事な所はしっかり間を取って、テンポを出すところは小気味良く軽やかに。
当たり前のことのようで、なっかなか思うようにはいかないものなんですよねぇ。
それでも、もっともっと良い芝居を皆様にお届けできますよう、あと一週間、全身全霊で取り組んで参ります。
チケットはまだございますので、皆様どうぞ、ご友人をお誘い合わせの上、どしどしお越し下さいませ。
衷心よりお待ちしております。
押忍

今日は音響スタッフの田中さん、神保さんが来団されて二回通し稽古と『本番直前すごアワ』の収録があったため全員早くあつまることになりました!
稽古は最初に音合わせと通しをして、今日は大忙しの日でした。
私は今日は同期の井野と2階稽古場でお客様のチケット予約の電話を待ちながら舞台に向けての作業をしていたので残念ながら芝居の方は見れなかったのですが、少しの間先輩方の自主稽古をお手伝いさせていただきましたo(^-^)o
そこである先輩の隠れた特質を発見致しました(笑)!
…実はあの方はMだったのです!ここは敢えて名前は伏せておきます(笑)
もしかしたら舞台を見に来れば分かるかも?!(」゜□゜)」
そして②今回はグランドショーもございます!
今年も笑いあり、サプライズあり、感動ありのいい作品です。
これらの情報が気になる方は是非足を御運び下さいませε=ε=┏( ・_・)┛
お待ちしておりますそれではまたm(_ _)m