急激に寒くなりましたね〜
今日は雨も降っていたので、なおさら寒さが身にしみました…
さて先週に引き続き、昼は他劇団さんの広くて高〜い稽古場をお借りしての殺陣稽古。
しかし、稽古場のある最寄りの駅は埼京線の各駅停車しか停まりません。
なおかつ、本数がとっても少ないので、待ち合わせにちょうどいい時間にはなかなか到着出来ないのです。
私は先週、遅刻をしてしまったので『遅刻魔』の異名を払拭しようと待ち合わせより30分以上早くにすでに新宿に到着。
余裕の歩みで埼京線ホームに行くと、次の各駅停車は15分後。はぁ…?
おまけに新宿駅始発のくせして赤羽駅終点。(5駅しか停まらないって意味ねーじゃん?)
最寄り駅に着く次の各停は先週の電車と一緒で、結局、遅刻…
一足早く着いていたメンバーに聞いたら待ち合わせ20分前の到着だとか…
なんで、こんなに不便なのさ!埼京線!?
今日は演出の江州屋先生がいないため、お互いの違和感や矛盾をなくし、リアルな立ち回りになるよう細かくチェック。
今回の殺陣は複雑な見せ方になっているので、タイミングを合わせるのが難かしいんです。
私も殺陣は『風光る』の千鶴先生に続いて2回目のへなちょこで、ほぼ初心者と変わらないレベル。
もう足裁きだけで、いっぱいいっぱいでございますよ。
私の闘う相手・鍵山がお休みだったので丸橋が代役を努めてくれたんですが、なぜか松本さんはカギーを『鍵山八段』マルを『丸橋名人』とランク付けしていました。
休憩に入ると、稽古場にあるマットを使って平井・クマ・小林くんが、張り切って前方回転やらブリッジやら片手そく転やらバク転やらを披露し始めました。
意外に皆、動けるんだなぁと感心。
平井の前転は美しかったですよ〜♪
夜はせま〜い、すごろく稽古場に戻っての本稽古。
演出家不在ながらも、気になる点を指摘しあい、いい仕上がり目指して頑張ってます!
様々な人間模様が複雑に絡み合い、ハラハラな展開の『平屋騒乱記』
もちろんストーリーのみならず、アクシデントにハラハラ、ハプニングにハラハラ、座長の不意のアドリブにハラハラ、
七海さんのとんでもない珍セリフにハラハラ、松本さんのセリフ覚えの遅さにハラハラ、岩渕の痛々しい体当たりギャグにハラハラ、星野の相手役との年齢の開きにハラハラ、もう観どころ満載ですよ!
自由席はまだまだ余裕がございます。
チケットのお申し込みはお早めに!
あ、大阪方面の皆さん、たくさんのお客様に来ていただけないと、今後の大阪公演は難かしくなっちゃうかもしれません。
ご家族・ご友人・大勢連れ立って観にいらしてくださいね〜!!

「違和感がない」と言われまんざらでもない気分の野口裕樹です。(人の慣れってすごいです。^^;)
今日はNGの方が、多数いたためグランドショーの稽古を中心に進んで行きました。
僕は、未熟者ではありますが一応、音響部なので音出しを務めさせて頂きました。
(といっても、再生ボタンを押すだけです。)
構成を見る為に、全体を通しながらやってたんですが、
まだ踊りが決まってない曲とかもあり、そこは考えながら進んだりしてました。
そん中、着実に成果を見せたのがグランドショー最初の曲「○○」!!(当然秘密ですが…)
噂のアレとソレがコラボして、最終的には今話題のアイツまで入っちゃうんですから、ヤバいです!!
見てるだけの劇団員もテンション上がっちゃって、最後には皆で踊ってました☆僕は見て楽しまさせてもらいました(^.^)
これを見てちょっとでも気になった、あなた!!
指定席ほぼ完売しつつありますが、自由席ならまだ余裕はあります!
是非是非、劇場まで足をお運びください!宜しくお願いします★ m(_)mでは!

まぁ毎回の事なんですが、果たしてちゃんと迎える事が出来るのでしょーか………。
いやいや、迎えなければ!だがしかし…………。
と、終わりの無い問答に悩み出すのがこの時期です。
さてさて、今日は初めての通し稽古でしたっ。最初っから最後までノンストップで。
皆さんは当たり前のように完成されたモノをご覧になる訳ですが………
いや、ウチに限ってはそうとも言い切れないですね。
まぁそれは良いとして、当然最初から終わりまで流れを観ている訳ですが、意外にもひととおり通すまでって大変なんですよね。
初めてやる訳ですから、当然ありえないようなハプニングが起きます。
今日もあちこちにハプニングが(^O^)
まず、坂戸が場面を間違え、ひとつ早く出てしまいスカポンタンな事になってました(^O^)
本番だったらもっと面白い事になってたなぁ。
あと、松本さんが「6尺もある…」というセリフを「6丈もある…」とトンデモナイ事を言ってしまったり、ちずさんが「親殺しは死罪」というセリフを「親不知(オヤシラズ)は死罪」と言ってしまい、トホホな事になってました(^_^;)
さてさて、泣いても笑っても怒っても嘆いてもあと一ヶ月です!
きっとこんなハプニングも盛り沢山で繰り広げられるんだろーなぁ。
そのへんなんかも楽しみにして頂ければと(^-^)
あと一ヶ月、頑張るぞっと。

うちの稽古場の天井は低く、思いきり木刀を振るう事ができないので、
ヘロヘロQカムパニーさんの稽古場をお借りしました。
私は殺陣稽古には参加しなかったので、これは聞いた話です。
その一 パンイチ男登場。
殺陣稽古が終わり、撤収作業にかかっている時。
床に貼った目印のテープ(演劇用語で『ばみり』といいます。)を剥がす松本さん。
その姿はパンツ一丁。
『なんて格好してんですか!』と山本につっこまれ『あ、俺パンイチだ!』と着替えに戻ったそうです。
周りの男連中も違和感を感じていなかった様子。
そうですか。これが本番中、男楽屋に頻繁に現れるというパンイチ男なんですね…。
その二 達人登場?
殺陣稽古は17時まで、その後はすごろくの稽古場に戻り19時から芝居の稽古です。
『早大正門前』のバス停で降りたご一行。
『何、食おうかなぁ。』と松本さん。
とバスの中から運転手さんの声が…。
『木刀!木刀忘れてるよ。誰の?』
『あ、俺んだ…。』
稽古前に食べる食事の事で頭が一杯だった松本さん、バスに木刀を置き忘れてしまったのでした。
『大事なものなんでしょう?』と言いながら木刀を持ってバスを降りて来た運転手さん。
『ていっ!』と松本さんの頭めがけて一振り。
高宮さん曰く、『腰の入った綺麗な振り&寸止め』だったそうです。
う〜む、ただ者ではない?

私は夏風邪なんぞをひいてしまいまして何日も寝込んでしまいました(>_<)
久しぶりに稽古に出てみると、お〜、進んでる!
早くも台本を離している人が。すごいなー。
特に驚いたのは同期の坂戸クン。
今回セリフ多いのにもう覚えたのかぁ。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、実は彼女、読み書きが不自由で・・・。
漢字はおろか、ときには平仮名さえも読み違えるので初めての本読みの時はボロボロでした。
自分自身でわかっていて、かなりへこんでいたのですが、覚えるとなると早いじゃ〜ん。
さすが、役者じゃのう!
本番でもきっと冴え渡る、坂戸クンの演技に乞うご期待です☆
あとは、熊谷さんが、相手役から責められるシーンで詰め寄られすぎてのけぞり、
まるで『イナバウアー』のようになってしまっていたのが可笑しかったです。
腰に注意してください(笑)
本番をお楽しみに!
残暑が厳しい今日この頃ですが、お元気ですか?
今日の稽古場日記はカギがお送りします!!
白熱した稽古中、一人ネタを探して目を皿のようにしていた私。
皆さん、順調に場をこなしていかれなます。
ネタがない〜と焦り始めた私の目の前で、やってくれました!
それはこの方!あっこさん(^.^)b!!
ある方の代役をやっていらしたあっこさん。
人々が舞台上に集合するクライマックスで「おなわにつく」がどうしても「おにわにつく」になってしまいます私の記憶では4戦中3敗してたかと…。
最初のうちは皆さん聞き流して真面目な顔を崩さませんでしたが、
3回目には思わず微笑をもらさずにはいられなかったご様子…。
こうして厳しい中にも和やかな秋公演の稽古。今回は大阪にも行きます!
皆さまにお会いできるのを楽しみに頑張りますので、
どうぞみにきてくださいね(^O^)/
